フライホイールズ系」カテゴリーアーカイブ

5月3日光が丘公園玩具会フリップンフライヤー編

その3からの続き!

フリックスであらかたバトルしたので、次ははんぞーさんの持ってきたフリップンフライヤーで遊ぶことに

フリップンフライヤーとは、円盤にゴム紐が付いた『フリスビー型』の玩具で、世にも珍しい相手と投げ合う事の出来る競技玩具です

え?フリスビーって愛機感無いから競技玩具じゃなくない?って思うかもしれませんが

続きを読む

玩具会 12月6日光が丘公園 スピードーズ編

ギア甲子園編からの続き!
 
 
 
クラッシュギアも疲れたので、ちょっと休憩
Fダグさんからほうじ茶さんへ依頼されていたブツが渡される
 
IMG_4901 IMG_4902 
 
おおおお!!パーフェクトチョロQ!!!
さすがにパーツが細かくてここじゃ組み立てられないけど、いいなぁぁぁぁ!!!
当時手を出してなかったんですが、この無駄素敵ギミックはロマンですよね……!
資料動画はほうじ茶さんに任せるとして
中に入ってる攻略王も魅力的!ドラシエルSって事は2001年の3月だよなぁ。あの頃はいろんな会社がいろんな物理玩具出してて楽しかったんだ
 
IMG_4903 
 
 
うわあぁぁ!!こんなのあったなぁぁぁ!!!絶対まともな競技できねぇ!!!!
けど、そういうのも躊躇なく出していくあの時代が大好きでした……
 
 
 
それから、せっかくだから持ってきたスピードーズで遊ぶ事に
 
何気に、スピードーズをみんなとプレイするのって初めてかも!
 
とりあえず、MAXコーヒーをターゲットにターゲットバスターだ!
 
 
 
 
 
結構難しい!
ジャンプ台があるせいで、力加減も大事になってるとは……スピードーズ奥が深いぜ!
 
 
そして、今度は対面式にしてバトル!
 
 
 
 
 
これがなかなか熱い!
動画には収まってないですが、結構相手機体とぶつかって軌道を変えたりとかも出来るし
両者ともターゲットを倒せたものの、わずかの差でスピード勝ち出来たり
あとは、パーツの重心を変えてカーブシュートをしたりも出来ました!
 
単純だけど面白いぜ!スピードーズ!
なんかレゴのカタログから消えたみたいな噂がありますが、これからもちょくちょく遊べたらなと
 
 
そして、せっかく空き缶を用意したんだから、クラッシュギアでも活かそう!
 
 
 
クラッシュギア棒倒し編へ続く!!
 
 
 

 
 

  

続きを読む

突っ走り系玩具最強!? LEGOスピードーズ購入!

ヤバババイクとほぼ同時期にコロコロで記事が載った時からずっと気になっていたスピードーズをとうとう買ってしまいました!
 
 
レゴなんで、展開終了してあっという間に手に入らなくなる!って心配が無いのがありがたい
 
 
 
パッケージ
IMG_4486 IMG_4487
 
 
 
完全輸入品です
アメリカンなので、日本人の僕には惹かれるところは無いです
コロコロに載ってなかったら見向きもしなかったでしょう
お値段は二つ入ってて2000円。一個だと1000円
エアギアやヤババと比べればとてもリーズナブル
 
  
 IMG_4489
 
 
 
バトルで使用するのか、カードが入ってます
が、ルールわかんないし、言語読めないしで僕は使いませんw
あくまで走行するコアのみが目的ですので
 
 IMG_4491 IMG_4492
 
これが肝心なコア
ワインダーでタイヤが回転して走行するわけですね
 
 
 IMG_4493
 
コアに直接ワインダーを差し込みます
ちなみにワインダーは円柱状なので角度関係なく差し込めます
 
 
 IMG_4494
袋の中にレゴパーツがいっぱい
外装だったり、ターゲットを組み立てるためのものです
ごちゃごちゃに入ってるので組み立てるためにパーツを探すのに苦労しました
 
 
 
 IMG_4498
マシン完成
クロスアームズみたいに武器を持たせたり、見た目を着飾ったりできますが
クロスアームズみたいにポロポロ外れます
 
 
 IMG_4499

そしてクロスアームズみたいに、飾りパーツはほとんど役に立たないので
走行する時は外します
 
  
 IMG_4500
 
コアのこの部分に
 
IMG_4501 IMG_4502
 
 
 
ワインダーを差し込んで引っ張るとタイヤが回転
タイヤはゴム製で、形状はバレルタイヤみたいなのでかなりのスピードが出ます
どれだけスピードを出せるかは人によりますが、室内で遊ぶ分には十分なスピードが出せます
 
 
 
ターゲットも完成 
お城のような形で、上に乗っているお皿を落とすのが目的みたい
 
 IMG_4495
 
このように向かい合って同時に走り、ジャンプ台を使って上に乗った皿を相手陣地に落とせば勝ちなのかな?
 
 
大きさ比較

IMG_4503
エアギアよりもよっぽどコンパクト
ヤバババイクと同じくらいの大きさですが、上の人形を外せばもっと小さくなります
グリップが無い上にポロポロ外れるパーツがいっぱいあるのでワインダーを引っ張るのがやりにくかったりします
 
 IMG_4504
 
なので、このように人形は外してしまった方が純粋にマシンとしてかっこよくなるし
ワインダーを引っ張るにしても走行性能にしても上がるような気がしますね
せっかく人を乗せる必要が無い玩具なのだから、わざわざ人形乗せる必要は無いと感じてしまうミニ四駆経験者
 IMG_4506 IMG_4507
 
 
 
レゴなのでこんな風に自由にカスタマイズ出来ます
 IMG_4509
 
レース競技にするか、ターゲットを倒す競技にするか、相手とぶつけ合うか
競技によってベストのカスタムをする事も楽しそうです
 
 
 

続きを読む

エアゼロ 先行レビュー

おもちゃのマミーさんで先行販売していたので早速ゲットしました!!
 
 
って、僕が行った時(3時過ぎくらい)には既に完売してたんですけどね!!
こういうアクション性のある立体ホビーの注目度の高さが伺えます
 
 
が、競技玩具仲間のきみどりさんが二つ購入していたそうで、一つお譲りしていただきました!
ありがとうございます!!
 
 
これがパッケージだ!!
 
 IMG_4455
 
 
海外玩具らしいブリスター
新しい車玩具ってだけでワクワクしますね!
 
 IMG_4457 IMG_4456
 
 
そして今流行のパッケージに入った状態で試遊が出来るという使用
 
 IMG_4458
 
 
 
ポンプとタイヤの部分に穴が開いているので、空気を入れてタイヤを回す事が出来ます
 

 IMG_4459
 
裏面
レーンで仕切られてないので、レース中に相手とのぶつかり合いが出来る!
けど、一瞬で終わるレースでアタックを仕掛ける余裕があるのか?! 
 
早速開封!
 
 IMG_4461
 
シール貼られてない状態でも模様が付いてます
 
 IMG_4462 IMG_4463 IMG_4464 IMG_4465
 
 
シールを貼るとこんな感じ
青地に稲妻ってスピンアックスにしか見えないな
 
 IMG_4469 IMG_4468
 
 
駆動メカ部分は透明なので、ピストンの動きが見えます!
ここはちょっと楽しい
 
 IMG_4466
 
ボディはペラッペラなポリカーボネート
軽量です
衝撃吸収は良さげだけど、圧には弱そう
 
 IMG_4467
 
 
 
フロントタイヤはフリー。更にプラ性なので滑ります
旋回性はバッチリ!
 
 

 IMG_4470
 
ポンプ
 
 
 
 IMG_4471
 
マシンのリアに穴が開いているのでそこにブッ刺します
僕は後ろからの方が得意なんです(?)
 
 
 IMG_4472
 
 
コースは非売品
先行販売で購入するとオマケで付いてきます
 
 
 IMG_4473
 
厚紙性で、そこにマジックテープが付いています
なので、紙にしてはそこそこしっかりした固定で、しかも取り外ししやすい
 
 
でも、全部つなげるとかなりの距離になるので、僕はゴール部分だけを組立
 
 
 
早速走らせてみました
 
  
 
 
 
 
 
う~~~ん……!
まぁ、数少ない競技玩具として、頑張ってほしいけど、ほしいけど……!
う~~~ん……!!
 
 
頑張ればどうにかなるはず!信じましょう!!
 
 
なんと手際の良い事に、付属しているアンケートハガキに切手が貼ってあるのです
なんとしてもユーザーの意見を汲み取って、よりよいものに進化させてほしい所ですね
 
 
 

続きを読む

10月6日光が丘玩具オフ会

この間の日曜日、いつもの光が丘公園で玩具オフをしてきましたー!

メンバーは、ほうじ茶さんとその友達ドラゴン野郎さん せとのさんとハンスさん、そしてぴぃさん
と計6人の大所帯で、なんか一昔前のWHFを思い出すなぁ……

まずは、せとさんとハンスさんと合流
今回は現地集合で、『芝生公園のいつもの場所』としか場所指定してなかったんですが
あれだけ広い公園なのに、すんなり合流出来ちゃう所が光が丘の凄い所
アレだね、見通しが良いから玩具やってる奴とかすぐ分かっちゃうんだよね

適当にヨーヨーとかジターリングとかやっていると、ほうじ茶さんとドラゴン野郎さんもすんなり合流
分かりやすい集団だよなぁ……

続きを読む

次世代ワールドホビーフェア 2013年夏

今回は日曜のみの参加でしたが

土曜の夜から、海浜幕張でせとのさんと合流


久し振りにせとさんと二人きりと言う事で、当然野宿して夜を明かす事に


続きを読む