物理系の競技玩具を筆頭に、その他ユージンの趣味・ライフに関係する事全般を雑多に取り上げていく方針の当ブログでありますが
その中で頻繁に出て来る他では聞きなれない単語
『フリックス・アレイ』について気になった方もいるのではないでしょうか?
この記事では、フリックス・アレイがどういうものなのかと言うのを解説していきます
ざっくり言ってしまうと、レギュレーションに則って各々が製作したマシン型オハジキで戦うという、ユージンの発案した工作競技企画です
一言で言えば『超簡易ミニロボコン』って感じでしょうか
市場流通などはまだしておりません
参戦者、観戦者は常時募集中!
オハジキなので、マシンを指で弾き飛ばします
そして、弾き飛ばしたマシンを敵機やターゲットにぶつけて撃破する事が主な遊び方です
⇒
消しゴム落としや消しピン、定規戦争などを経験している方は理解が早いと思います
撃ち方は『マシンのリア面を手で触れて撃つ』のであればどんな撃ち方をしてもOK!
自分だけの必殺シュートを放て!!
撃てる箇所が決まっているので
シュートする前に機体を回転させて、向きを変える事が出来ます
これによって、機体に上下前後左右の概念が生まれ
各部位に役割を持たせる事が出来ます(フロントに攻撃ギミック、サイドに防御ギミック、リアはシュートしやすい形状……といった具合に)
フリックスを手に入れる方法で最もポピュラーなのが『自分で作る事』です
そう聞くと難しそうに感じますが、簡単に作ろうと思えば割と簡単に安く製作出来ます
フリックスのベースとして使用可能なものとして
世界的に有名な清涼菓子「フリ〇ク」の空ケースがあります
各店舗で購入し、中身を消費すれば
空ケースを改造して自分だけのフリックスを製作可能!
左の画像がフロントで、右がリア
分解する事が出来るので
左の蓋側をボディ、右のケース側をシャーシとして扱います
ボディ側が主に敵機との接触に関わる性能
シャーシ側が路面との摩擦に関わる性能を担い
それぞれ改造したものは他のプレイヤーと互換性があり、組み替える事が出来ます
また、安価でユージンからベースを購入する事も可能 オリジンベース(100円)
最低限、ベースの中に錘を仕込むだけでも参戦は可能だ!!
工作初心者で何すればいいか分からないというあなた!
大丈夫!適当に家にあるものを貼り付けるだけでもフリックスは完成します
割り箸に洗濯バサミにモールにスポンジに紐にスーパーボールにシリコン製鍋蓋にハンドスピナーに……ありとあらゆるものがフリックスの材料になります
ミニ四駆、自転車、釣り、ベイブレードなど、他の趣味で余った廃材などを使ってもいいかも
フリックスアレイにハマるとただのゴミが宝の山に思えてきますw
100均やホームセンターなどでパテやプラ板、各種接着剤や充填剤などを購入して本格的な工作にもチャレンジしてみよう
エポキシパテ、ABS板、プラリペアは三種の神器レベルで重宝する素材です
頑張ればなかなかカッコいいマシンが作れる!
ここまで作れれば立派な開発者だ!!
ブログ内で量産機体やパーツの販売も行っています
1から製作する事がどうしても難しそう!と言う方はお試しにどうぞ
これらにちょっとした改良を加えるだけでも実戦に耐えうる機体に成長します
あくまでこれは一部
もっと見たい人はこちらへ!
ヴィクデウス(左)とエンシェントドラグブレードβ(右)は合体する!
ここまで来るともはや芸術……
製作された機体は、企画担当絵師の手によって擬人化キャラになる可能性があります
⇒
ルナ=ルチリアの擬人化
⇒
ラストローズVの擬人化
擬人化したキャラクターは漫画などで活躍します!
フリックスアレイを題材とした物語作品も連載中
主人公『段田バン』 ヒロイン『遠山リサ』
このキャラ達が織り成すストーリーとは……!
皆様の製作した機体が物語に出演するかも……?
もちろん二次創作も大歓迎です!
製作したフリックスは、自分自身の人生を表現する足跡にもなる
レギュさえ守れば何を使ってもどう作っても構わないという事は
つまり、『自分が今まで身に着けてきた能力』『どんな趣味嗜好をしているか』『これまでに経験してきた事』『これから身に着けたいと思う事』などを自由に反映させることができます
まさに愛機は自分の能力を体現した分身と言える存在になるのです
さぁ、愛機を手に入れて
目指せ!ダントツ一番!!
企画運営:ユージン Twitterアカウント
イラスト:水たまり 白娥貴騎
ロゴデザイン:ちーこ
CM