関連記事
- 競技玩具アニメの実況役について〜ミニ四ファイターの偉大さ 物理系の競技玩具アニメで重要なキャラの一つとして『実況役』と言うのがありますよね プレイヤー達の試合を熱く楽しく伝え、大会を盛り上げるだけでなく 主人公達の頼れるお兄さんとして時にはサポートし、時には見守… 続きを読む ...
- 爆走兄弟レッツ&ゴー‼︎アニメ版と原作版、マシン開発の意識の違い アニメ版と原作版ではストーリーもキャラもマシン設定でさえも全くの別物なレツゴですが 何より大きく違うのは 『マシン開発の意識』ではないでしょうか? マシンが壊れた、性能的についていけなくなった、などなどの理… 続きを読む ...
- ミハエルの『役不足』誤用問題について【爆走兄弟レッツ&ゴー‼︎WGP】 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP第49話「勝者の条件」にて(通算100話) アドルフへスラーのブロックフォーメーションを超えて霧の中から現れた烈に対してミハエルが 「やぁ、思ったより早かったね!やっぱり彼ら… 続きを読む ...
- 犬死にマグナムトルネード マグナムトルネード……それはコロコロホビーものの必殺技の中でも最も有名なものと言っても過言ではないでしょう 車体を空中で切り盛り回転させ、ドリルのようにカッ飛んでいく様は非常に絵になります しかしこの技 ア… 続きを読む ...
- プロトセイバーの中の人のデビュー作はなぁ!! FGOのプロトセイバー(CV櫻井孝宏)はなぁ!! 爆走兄弟レッツ&ゴー!!がデビュー作なんだよ!! ちなみに、役は… 続きを読む ...
- 爆走兄弟レッツ&ゴー!!第25話でなぜ豪は烈を責めなかったのか考察 爆走兄弟レッツ&ゴー!!第25話 「サマーレース開催 ミニ四駆の熱い夏!」 沖田カイのビークスパイダーに対抗するため、烈がバンガードソニックに施した改造は アルミ板を装甲として纏い、強度アップすると言う方法… 続きを読む ...
- レッツ&ゴー!! ファイターのシャイニングスコーピオンは本当にZMC製なのか? シャイニングスコーピオン…… アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」において フルカウルミニ四駆の生みの親である岡田鉄心が10年前にデザインしたマシンで あまりにも洗練されたデザインのため 「10年先を行くマシン… 続きを読む ...
- 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP主題歌『GET THE WORLD』 について考察してみる 爆走兄弟レッツ&ゴー!!第2期であるWGP編の主題歌『GET THE WORLD』 歌手に大御所アニソン歌手である影山ヒロノブを起用し 前作と比べてもアップテンポでノリの良い曲調と熱い歌詞が人気のこの主題歌で… 続きを読む ...
- 販売促進する気ある??? 名作競技玩具アニメの一つとして挙げられる爆転シュートベイブレード無印ですが この作品にはストーリーやキャラ描写、BGMのクオリティの高さに反して重大な欠点が二つあります 一つは作画 そしてもう一つは販促要素… 続きを読む ...
- ビーダマンのバリューについて今一度考えてみる ビーダマンって相手と向き合って対戦して打ち負かす競技みたいなイメージあるじゃないですか まぁ、実際そういう競技も多々あるんですが しかし1番人気で知名度もあるシリーズだったスーパービーダマンに関して言えば… 続きを読む ...