京都フリックス観光その9 全属性エレメントの証印をゲットせよ!

Pocket

その8はこちら

 

ごろくーさんにもルールブックを購入していただきました!

そして、せっかく広い室内で遊べるのだからと

エルダーエレメント全属性の認定トリックの証印を獲得するチャレンジを行いました!!

とりあえず、1個獲得すればいいって事で基本はレベル3にチャレンジ
いけそうだったらレベル6にチャレンジして2個獲得

一部みなし成功とした所はありましたが
基本は甘めに判定するのでお気軽にチャレンジしてください

1番大変だったのが金のエレメント
材料調達して製作できる環境だったら簡単ですが
今その場にある機体縛りとなると、これが難しい

たまたまトリニティドラグナーがアルミの翼を仕込んでいたのと
ヘッドに宝玉があると言い張る事でレベル3認定
言い張る勇気こそがエレメントを使いこなすコツです

 

その後は、ごろくーさんが手土産にと今回の旅の前日に5時間くらいかけて考えたとか言うフリックスモチーフのカード系ボードゲームをプレイ

TCGではなくボードゲームなので、デッキビルドと言う概念が無く
山札の種類はそれぞれ共通

ドミニオンのように山札を循環させていくタイプのゲームです

ざっくり言うと
それぞれステータスが設定してある機体カードを一枚選んでそれを愛機として所持

そして山札にあるカードは『フリップアウト狙い』「ビートヒット狙い」『マインヒット狙い』「移動」『バリケード構える』「ステップする」……などと言った、フリックスにおける行動となっており
山札から手札を引いて、手札の中から行動を選びながらサイコロの目で成否を判定して
さながら上級アクティブバトルのようにゲームを進行していくのです

今までいろんなフリックスの派生ゲームが考えられてきましたが
1番再現度が高いカードゲームだと思いました

これなら、機体製作とか実際のプレイにハードルを感じる人も手軽に上級アクティブバトルを体感する事が出来るし
上手くいけば商品化も出来るのではなかろうか……

とは言え、出来たばかりでまだ全然改良の余地があったため
夜更かししながらずっとテストプレイしてルールのブラッシュアップをしていました

これは久しぶりに大型企画になる予感……?

いや、ポシャる可能性も高いからあんまり大きい事は言わんとこうw

そんな感じで、ホテルの夜は更けて行くのでした……

 

つづく

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG,PNG,GIF形式の画像を投稿できます(投稿時はコメント入力必須)