バトルビーダマンカートリッジシステム『流星龍』組み立てレポ

Pocket

リー・ユンファのビーダマン、赤龍シリーズの最終機
 
『流星龍』パッケージ
 
IMG_6911 IMG_6912 IMG_6913 IMG_6914 IMG_6915 IMG_6916 
 
入ってる物
 
IMG_6917 
 
まずは、ドライブボディの組み立て
 
IMG_6918 
 
下爪にラバーを取り付けた三本爪ホールドパーツ
カートリッジシステムは皆ホールドパーツは共通
 
 
トリガーの組み立て
 
IMG_6919 
 
カートリッジに対応するためにかなり長いトリガー
特殊発射機構のガトリングハデス以外は全機共通
 
肝であるカートリッジ組み込み
 
IMG_6920 
 
これをスライドすることによってカートリッジダブルバーストとノーマルショットを使い分ける
 
 
グリップ&リング
 
IMG_6921 IMG_6923 
 
両手で持つにはやや小さめのグリップ
あと、トリガーを押し込んだ時の位置が奥過ぎるから撃ちづらい

 
 
リングは収納時に長いトリガーを押し込んだ状態で固定する事が出来る
 
IMG_6922 
 
この方式のリングは後にクラッシュビーダマンの主流となり、クロスファイトビーダマンでもセーフティパックの固定に使われるようになる
 
 
ヘッドの組み立て
 
IMG_6924 
 
赤龍シリーズお馴染みの水平にV字に伸びた角
 
ボディへ取り付け
 
IMG_6925 
 
この固定はワンタッチで、そこそこ強度もあるので優秀
 
 
アームの組み立て
 
IMG_6926 
 
シメ撃ち用のパーツを取り付ける
 
ボディへの取り付け

IMG_6927 IMG_6928 
 
カートリッジシステムのアームの取り付け方は特徴的で
腕を垂直にした状態で差し込み、そのまま90度倒すと言うもの
何の道具も無しに、少ない力で取り外しが出来て、しかもアームの位置がしっかり固定されると言う意味で個人的に好きな取り付け方法
しかし、ヘッドのデザインが横に張り出せなくなるという欠点もある
 
 
赤龍シリーズの特徴である龍の鱗のマガジン
 
 IMG_6929
 
 
鱗部分は取り外す事が出来る
最大5発まで装填可能
 
マガジンの取り付け
 
IMG_6930 IMG_6931 
 
取り付け方はPIシステムと同様、スライド式
 
トリガーもPI方式の取り付け方
 
IMG_6932 IMG_6933 
 
もうこれ、『カートリッジシステム』を搭載したPIビーダマンシリーズの機体でいいんじゃね?
 
そしてフットの取り付け
 
IMG_6934 
 
固定パーツでしっかり固定
IMG_6935 
 
あと、モードチェンジ用のパーツも取り付け
 
IMG_6936 
 
組み立て完了!
 
IMG_6937
 
 
あとはステッカーも貼って完成!!
 
IMG_6938 IMG_6939 IMG_6940 IMG_6941 
 
 
この状態だと『連撃の型』と言う連射モードで
マガジンパーツをトリガー側に取り付けると、接地面が増えて安定する
 
 
『不動の型』にモードチェンジします
 
IMG_6942 IMG_6943 
 
 
名前が漢字のビーダマンだからか、同時期に放送していた仮面ライダー響鬼の影響なのか知らないけど
何故か和風なモードチェンジ名です
 
いや、こいつ中華でしょ?
 
 
付属のストライクショットは『メタルスパイク弾』
 
IMG_6944 
 
 
当時は、てっきり金属にスパイクラバーが巻かれてるのかと思ったら
プラ玉に金属スパイクが巻かれているという期待外れ
 
ドライブ系のストライクショットはロマンなので
多少重いスピード弾として運用するのが吉でしょう
 
 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG,PNG,GIF形式の画像を投稿できます(投稿時はコメント入力必須)