ジャパンカップ2015ハイパーダッシュサーキット 考察

Pocket

関東に住んでる恩恵として、東京大会1、東京大会2と、比較的安い交通費で二回もジャパンカップを体験させていただいたのですが

その経験から、残りのジャパンカップに向けてハイパーダッシュサーキットの対策などを考察してみます

未体験のレーサーからすればパッとハイパーダッシュサーキットをみて、ひときわ目を引くのがメビウスチェンジャー、そしてモヒカンストレートでしょう

今となっては多くの常設店で疑似セクションが設けられていますが、恐らくハイパーダッシュサーキットが発表される前は誰も経験した事が無いセクションですし
ジャパンカップにまだ参加してないレーサーにとってはここの対策に気を付けたいでしょう

しかし、ぶっちゃけます

 

 

 

 

 

この二つは空気です

 

 

まず、メビウスチェンジャー
これはバーニングチェンジャーを二つつなげたようなものです。ストレート内にバーニングチェンジャーを取り付けるためにメビウスの形になった……と言う解釈もできるかもしれません
バーニングチェンジャーと言えば、別名『絶対にコースアウトしないチェンジャー』です
トルクが足りなかったり、ブレーキがきつすぎて途中ストップする事もありますが、メビウスチェンジャーに至ってはバーニングよりも傾斜角が緩いのでさほどトルクが奪われません
距離が長いので、レーンチェンジしてる間に抜かれて順位が変わりやすいからレースが盛り上がるのですが……それは皆条件は同じなので、気にする必要はないでしょう

そしてモヒカンストレート
マシンの中央にスポンジブレーキ貼らなければ、どうと言う事はありません
大径タイヤにしたり、モヒカンストレート対策のスキッドギミックを考えたりしたいですが
最高時速20kmいかない上にペラスポンジの小径ワンウェイホイールを履かせたうちのビークスパイダーでも問題なくクリアできてます。跳ねる心配も、途中で止まる心配も無し
しかも、モヒカンが設置されてるのはたったの2レーンです
それだけのために労力を費やすのは勿体無いでしょう

では、一番注意するべきセクションはどこか

ずばり、プラウドマウンテンでしょう
リタイアしたマシンの中で8割以上はここにやられてます
単純に速度を落としてもコースアウトする時はコースアウトしてしまうし、スピードを上げても安定する時は安定する
つまり、速度とは違う所での対策が必要

リタイアのパターンは、着地時にタイヤが地面と接触しなくて止まってしまうもの。これはフロントとリアのブレーキを下げ過ぎたせいで、Rが付いてる部分で着地した時にタイヤが浮いてしまうため
リアはともかく、フロントはスキッドのみにしてブレーキは付けない方が良いでしょう

次に、飛び過ぎてバンクにぶつかってコースアウトする
ただ、バンクの途中で着地しても安定はするし、上位に食い込むためにはそこまで飛ばなければいけないというのが厳しい。リアから着地するようにしよう
完走させたいだけなら、バンクに行く前に着地できるようなブレーキ調整が必須

ジャンプ時にふらついてコースから逸れる
フロントブレーキのバランスが悪かったり、スピードが乗らない状態でストレートでふらついてるとこうなりやすい
特にスピードが乗ってない一周目はこのパターンが多い。直進性を高めよう

着地後の跳ね
マウンテン直後がバンクなので、着地時にフロントが浮く事はさほど気にならない
実はマスダンパーはそこまで強くなくてもいいのかな?と言う印象を受けました

プラウド以降では、スロープが鬼門
チューン系モーターなら気になりませんが、ダッシュ系の速度域だとそこそこコースアウト率が上がります
スロープが緩やかなため、ブレーキがさほど効果を発揮しない上に、着地制動の問題でもないので
フェンスに沿った時にマシンのフロントが沈み込むようにスラストをしっかりつける事が大事かな?と感じました
恐らく普通のレーンチェンジをクリアするような感覚

故障
実は一番怖いリタイア要因。プラウドマウンテン着地時の衝撃はかなり強く、それを5回も受けていればパーツの何かしらが壊れてしまう確率はかなり高いです
正常にいけば絶対に安定するマシンを仕上げたのに、パーツが壊れたせいでリタイヤしてしまったとなると、悔やむに悔やみきれません
派手なギミックに頼るよりは、強度を重視した堅実な改造が安全でしょう

こんなところでしょうか

ジャパンカップもいよいよ大詰め……東京大会は、今月でラスト!
悔いの残らないレースをしたいですね!!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG,PNG,GIF形式の画像を投稿できます(投稿時はコメント入力必須)