フリックス・アレイ初の同人誌
オフィシャルルールブック
ついに発行です!
主な内容
機体規定、競技ルールなどこのブログでも記載している事を本として非電源で読む事が出来ます
入手方法
基本構造
操作方法
シャーシフォーマット
機体規定
アクティブバトル
追加要素(バリケード、ホール)
フリップスペル
上級アクティブバトル
チーム戦及び多人数戦
エルダーエレメント
これらを収録
ルールの細かい裁定などをいちいちネットで調べずにその場で即確認出来るため
フリッカーがそれぞれ所持していれば、試合進行や機体製作をよりスムーズに行ったり、初心者へのレクチャーもやりやすくなると思います
購入者特典効果
ルールブック購入者のみが使用できる高位フリップスペル[エルダーエレメント]を収録しています
『精霊召喚』をイメージした効果で、属性毎に指定している認定トリックをクリアした記録に応じて精霊のレベルが決まり
試合中に精霊を召喚すれば、レベルに応じて高い効果を得られると言うものです
認定トリックを僕の前で行えばレベルに応じて証印をするので
レベルカンストを目指すために1人でトリックを練習するスキルトイ的な遊び方が出来たり
精霊の姿形は各ページにイラスト欄があるため各々で自由に描く事ができると言う遊び要素もあります
価格
600円(手売り価格)
通販の場合は送料や手数料が上乗せされます
注意とお詫び(エラッタ)
シュートポイント、シャーシ、機体サイズ規定のページにて思わせ振りな枠がありますが
全てただのイメージです
本当ならその枠に合わせれば規定クリアしているかのチェックができるようにしたかったのですが、さすがに無理でした
27P水のエレメントや30P氷のエレメントで発生する『マインをダストゾーンに置く』と言う行為に対して
『ダストゾーンからマインを回収したらフィールドではなく手元に戻り、次のターン終了時に再セット』とありますが
『次のターン終了時』とは『次の自ターンのターン終了時』と言う意味になります(敵に自マインを場外されて、手元に戻ったマインを再セットする時と同じタイミング)
28P風のエレメントの効果(発動条件)を初版時のものから微修正しています
修正前
「シュートポイントが80cm以上進んだら『召喚』と宣言出来る」
修正後
「シュートポイントがフィールド最長距離の2/3以上進んだら『召喚』と宣言出来る」
例:デベロップフィールド(135cm)の場合は90cm
30P地のエレメントにある
『ターン終了時に自分のストラクチャーが一部でも場外しているか、場外していない機体と接触状態だった場合、全て除外する』
と言う文における、ターン終了時は
『自ターン、敵ターン、アクティブシュートターン、全てのターン終了時』
という意味になります
よろしくお願いいたします