四谷怪談由来の地へ 【東京メトロ乗り放題の旅その1】

Pocket

8月13日、お盆真っ盛りです
いつもなら青春18切符を駆使して遠征の旅に出ているのですが

新型コロナの影響でさすがに遠征は出来ないので
せめて東京メトロ乗り放題きっぷで東京都内をいろいろと巡ってみようかなと!

一人で、長時間密にならない屋外へ、都内から出ないように観光する分には良いだろうと

と言うわけで新宿駅で乗り放題きっぷ購入!

丸の内線に乗って向かった先は、四谷三丁目駅

駅前にある四谷消防署の屋上にはヘリコプターが見えます

こういうのはワクワクしますね

何故初っ端ここに来たのかと言うと
かの有名な怪談『四谷怪談』の由来となった神社があるのです!

それがこの
於岩稲荷田宮神社

〒160-0017
東京都新宿区左門町17-3

日本の怪談の元祖であるお岩さんが祀られている神社ですね

四谷怪談を舞台などで上映するときは必ず参拝しないと出演者に不幸が起きる
と言う逸話でも有名です

住宅地に埋もれた小さな神社ですが

中は小綺麗で地域の方々に愛されている場所だと言うことが分かります

怪談の舞台と言うとおどろおどろしいイメージがありますが

雰囲気は癒しの場という感じで聖地です

稲荷神社なので狛犬ではなく狛狐

参拝をするとありがたいお言葉の書かれたお札を貰えます

『賢良方正』

賢く善良で行い正しく生きる

そもそもお岩さんも旦那さんが賢良方正な方だったら怨霊にならなかったと思うと
この言葉は重みがありますな……

つづく!

 

 

CM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

JPEG,PNG,GIF形式の画像を投稿できます(投稿時はコメント入力必須)